こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。
今回はイギリスのLCC航空会社 イージージェット (easy Jet)の荷物の規定や料金についてお伝えします。
.png)
イージージェットの口コミや搭乗体験談を見ると、手荷物の制限が結構きびしいって書いてあるけど実際どう?
先日初めてのヨーロッパ旅行でイージージェット (easy Jet) を利用したので、実際に利用してみた感想も合わせてお伝えしていきます!
この記事では、
・機内持ち込み荷物の制限
・預け荷物の制限
・料金
について書いています◎
※この記事は2024年10月時点のレートで換算しています。
イージージェットの荷物規定

では早速荷物規定についてお伝えしていくよ~!
まずイージージェットの荷物の持ち込みですが、
機内持ち込み手荷物1個(規定内サイズ)のみ無料、それ以外は全て有料です。
そのため事前にオンラインで荷物容量の追加申し込みが必要になります。
荷物容量の追加は、
・航空券予約後~空港でチェックインする前まで
オンラインサイトから申し込みができます。
事前にオンラインで荷物容量の追加申し込みをせず、当日チェックイン時に荷物を預ける場合は事前申し込みよりも高額になるのでご注意ください!
またチェックインの際に、事前申し込みをした荷物容量を超えていた場合も追加料金が発生するのでご注意ください。
※料金についてはこの後詳しく記載しています。
では次に機内持ち込み手荷物(Cabin Bag)/預け荷物(Hold luggage)それぞれの規定について詳しくお伝えしていきます◎
機内持ち込み手荷物(Cabin Bag)について
機内持ち込み手荷物のサイズ・容量・個数

まずは機内持ち込みできる荷物について書いていくよ~◎
まずはじめに、機内持ち込み可能な手荷物の数は一人あたり最大2つまで。
・2つ目は有料
で、事前にオンラインで荷物容量の申し込みが必要!
下にそれぞれの荷物規定をまとめましたのでご覧ください。
1つ目:Small cabin bag(無料)
・事前申し込み不要
・最大サイズ 45 x 36 x 20cm まで
・重さは 15Kg まで
・この荷物は足元(座席の下)に置かなければいけない
この荷物は無料で機内に持ち込みができます◎
サイズはだいたい普段使いのリュック(30ℓくらい)のサイズです。
私は基本的に海外旅行では、
・リュック
の2つ(上の写真のもの)を利用して、いつもこの2つのカバンを機内持ち込みをしてるんだけど、イージージェットの場合はこれも1つにしないとダメだった!
それに一つにまとめた手荷物も、この枠内に収まるサイズじゃないとダメ! ↓↓
なのでリュックの中にこのショルダーバックを入れてなんとか収まるようにして(笑)、リュック1つは無料で機内持ち込みができました◎
ちなみに私が利用しているリュックはこれと同じモデルで、容量は26L。
私はこれに結構パンパンに詰めてたから枠内ギリギリだったし、これ以上の容量のリュックは結構きついんじゃないかなと思う。
重さは15キロまでOKだから、電子機器とかをたくさん入れない限り重さは超えることはほぼ無いと思う!
でもとにかくリュックに厚みが出たらこの枠には入らないから、なるべく薄くしたほうがいいと思います◎
2つ目:Large cabin bag(有料)
機内に持ち込める手荷物2個目の規定は以下の通りです◎
・航空券を予約する際など、事前にオンラインで荷物の追加申し込みが必要。
・FlexiまたはeasyJet Plusで座席の予約をした場合、このプランに荷物料金が含まれている。
・最大サイズ 56 x45 x25cm まで
・重さは 15Kg まで
この荷物は、事前申し込み(有料)で機内に持ち込むことができます◎
この2個目の荷物を機内持ち込みするといい場合の例として、
・荷物は少ないし、目的地の空港に着いた際の荷物の受け取りで待ちたくない
・旅行途中でお土産を買って少し荷物が増えたけど、キャリーバックに入らない
という感じかなと思います◎
”無料の荷物だけじゃ納まらないけど、キャリーバックほど大きくないから預けるほどでもない”場合は有料の機内持ち込みでいいと思います◎
ただし、
のでご注意を!!

それじゃあここからは料金について詳しく書いていくよ~◎
機内持ち込み手荷物の料金
まず先ほどお伝えした通り、機内持ち込み手荷物は、
・2つ目は有料(事前申し込みが必要)
になります。
ここでは2つ目の有料の荷物の金額についてお伝えしていきます。
まず2つ目の手荷物の持ち込みは、
◎航空券予約時もしくは、予約後~チェックイン前までに申し込みが可能。
です◎
荷物の料金は飛行機のチケットを購入する際に一緒に申し込みした場合が一番安くて(1つ最低5.99ポンド(約960円)~)、その後の申し込みは少しずつ高くなります。
また事前申し込みをせず、当日の荷物申し込みや申し込みしていた容量を超過した場合は、
・当日荷物容量の超過をした場合 → フライト毎,1つ1kgにつき 最低12ポンド(約1940円)

掲載元 https://www.easyjet.com/en/terms-and-conditions/fees
と、めちゃくちゃ料金がかかるので荷物の申し込みは必ず事前にしましょう!!!

事前申し込みしないと結構高額だよ。
またチケットを予約する際に、
・easyJet Plus
どちらかのプランで座席の予約をした場合、これらのプランには2つめの荷物料金が含まれているので別で料金が発生することはなく、2つ目の荷物を預けることができます◎

掲載元 https://www.easyjet.com/en/help/baggage/cabin-bags

さて次は預け荷物(Hold luggage)についてお伝えしていくよ~◎
預け荷物(Hold luggage)について
預け荷物のサイズ・容量・個数
預け荷物についての規定は以下の通りです◎
・荷物1つあたりの最大重量は32kgまで
・預け荷物の料金は全て有料
・事前に荷物を預ける申し込みが必要
・荷物1つあたりの最大サイズは(縦+横+奥行)のトータルが 275cmまで
と決まっています◎
基本プランとして 15kg、23kgが選べて、この容量に3kg単位で追加(変更)できます。
そして荷物1個あたり最大32Kgまで選択可能です◎

ぞれじゃあ次に預け荷物の料金について書いていくよ~!
預け荷物の料金について
まず預け荷物は、
・事前に申し込みが必要
です。
料金は荷物の容量/フライトによって変わるけど、基本は以下の通りです◎
・23kg まで 9.49ポンド(1530円)~
・3kgごとの追加料金 最大15ポンド(2425円)

掲載元 https://www.easyjet.com/en/terms-and-conditions/fees

掲載元 https://www.easyjet.com/en/terms-and-conditions/fees
前述もしたけれど、イージージェットの荷物は事前に申し込みをせず、当日空港で預けると料金が高額になるので注意!!
金額はこんな感じ。
・当日荷物容量の超過をした場合 → フライト毎,1つ1kgにつき 最低12ポンド(約1940円)

掲載元 https://www.easyjet.com/en/terms-and-conditions/fees
と、めちゃくちゃ料金がかかるから、荷物の申し込みは必ず事前に!!
逆に飛行機のチケットを購入する際に一緒に申し込みをすると荷物の料金は一番安い!

余計なお金を使わなくて済むように、とにかく荷物の申し込みは事前にね!
荷物の料金を節約する方法

ここからは荷物の料金を節約する方法をお伝えしていくよ~!
イージージェットは航空券こそ安いものの、荷物が多ければ多いほど金額が高くなります。
そこで少しだけでも荷物料金を節約する方法をお伝えします!
①荷物を減らす
まずシンプルにこれしかない(笑)
なるべく荷物を減らせばその分料金は安くなる!
例えば何か国か移動する経由でイージージェットを利用するなら、お土産は最後の目的地(イージージェットをもうこの先乗らない地点)で買うとかして、なるべく増やさないようにすとるか・・・。
正直難しいですが、これも一つの手!
②なるべく軽いもの・コンパクトな旅行グッズを選ぶ
これもシンプルだけど、とにかくかさばらずコンパクトで軽いものをチョイス!
マジで旅行は移動の連続。
移動移動移動だから荷物が軽いに越したことはないし、軽ければ移動も疲れにくいからオススメ。
軽い分荷物容量も減らせて荷物代が節約できます!
③家族や友人など複数人で行く場合は荷物をまとめる
もし家族や友人など複数人で旅行の場合、キャリーケースを2人で1つにすると料金は安くなる場合があります!(もちろん持って行く荷物容量によりますが。)
例えば、一人の預け荷物が10kg×2人(合計20kg)だとすると・・・
◎容量:15kg×2つ = 合計 30kg
◎料金:6.99ポンド×2つ = 合計 13.98ポンド
ってなるけど、
23kgプラン(9.49ポンド)を1人分申し込む ※2人で1つの荷物を預ける
◎容量:23kg×1つ = 合計 23kg
◎料金:9.49ポンド×1つ = 合計 9.49ポンド
もし家族や親しい友達、大人数での旅行やキャリーの中身を分けたりしなくていい場合は、トータルの荷物の個数を減らした方が安くなるのでやってみるといいかもです◎
まとめ
今回はイージージェットの荷物の規定について、実際に利用してみた感想も合わせてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
私の正直な感想は、荷物規定は正直厳しいけど、ちゃんと理解して準備していけば何も問題はない!
イージージェットは航空券自体は格安で提供されている分、荷物追加が多ければ多いほど航空券+荷物代金になって金額が高くなります。
でも逆に言えば、荷物が少なければやっぱり安い!ってこと。
なので事前に荷物の追加をして、当日空港で荷物の制限を超えないようにすれば、最低限の料金で損することなく乗れると思います!
せっかくの旅行、無駄な出費はしたくない!!
だから荷物の規定はちゃんと調べて行くのって大事だな~と私も改めて思いました◎
と、この記事がみなさんの旅行の何か参考になれば幸いです!
これから旅行に行かれる方、楽しんでいってらっしゃい~!
長くなりましたが最後までお読みいただきありがとうございました!