宿泊予約サイトBooking.comで不正アクセス・勝手に予約された。その時の対応と対処方。

こちらの投稿には広告が含まれています 。
こちらの投稿には広告が含まれています 。
旅のノウハウ

 

こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。

先日、宿泊予約サイトBooking.comでアカウントに不正アクセスされ、勝手に6人分の海外リゾートホテル宿泊予約(約12万円相当)をされました。

朝起きてBooking.comからの「宿泊予約完了!」という身に覚えのないメール。

マジかよ・・・と冷や汗が流れ全身が凍りつきました。

結果なんとかなったんですけど、その時の手続きが少し手間だった&モヤモヤしたので、その時に私が行った手続きや対応などについて今回はお伝えしていきます。

 

ガマちゃん
ガマちゃん

この記事では、

 

・Booking.comで不正アクセスされた時の対処法
・実際に取った手続き
・結局返金はされる?

 

などについて書いています。

 

Booking.comで不正アクセス!まずやるべきことは?

ではまずBooking.comで不正アクセスされた際に真っ先にやるべきこと、私がやったことをお伝えしますね。

自分のアカウントにログインできる場合はすぐにパスワード変更!

まず最初に、不正アクセスされた後でもアプリや公式サイトからまだ自分のアカウントにログインできる場合は、今まで通りログインし新しいパスワードに変更しましょう。

そして変更したらすべての端末のBooking.comアカウントから一旦ログアウトし、再度新しく設定したパスワードを利用してログインをします。

こうすることで、

・万が一自分のIDやパスワードなどのアカウント情報を誰かが保持していても再度利用される可能性が減る
・アカウント内には自身の個人情報も含まれるため、そういった情報を守るため

パスワードを変更できる状況であれば変更をしましょう。

また今回は私のスマホへの直接の不正アクセスではありませんでしたが、スマホ情報の乗っ取りによりパスワードを盗まれてサイトへ不正アクセスされる場合などもありますので、スマホにはウイルス対策ソフト等を入れておくといいかもしれません。

私もこういった更新タイプ&同時に3台対策できるウイルス対策ソフトを使っていますが、不安な方は利用してみてはいかがでしょうか。


 

 

支払いに使用されたクレジットカードの下4桁を確認!

私が不正アクセスされた際に一番心配だったのは、宿泊料金の支払いで自分のクレジットカードが使われているんじゃないか・・・!?ってことでした。

なのでまず真っ先に確認すべきなのは、不正予約された宿泊予約ページの支払い情報です。

ここのページで、

・クレジットカードのブランド(VISAやMasterなど)
・クレジットカード番号の下4桁

が表示されているので、自分が持っている物と一致していないか確認してください。

 

もしここの情報が自分のクレジットカードの番号と一致していた場合はクレジットカードを利用されている可能性が高いです。

その場合はすぐにBooking.comとクレジットカード会社へ連絡し、事情を説明しカードの利用停止を行ってくだい。

ちなみに今回私は不幸中の幸いで、私自身のクレジットカードは使用されておらず、ただただ誰かが私のアカウントを使用し、しかも誰か他の人のクレジットカードで支払がされているという状況でした。

なので私自身に直接お金が使われたという被害はなかったのですが、アカウントを不正利用されたことと、これを解決するためにBooking.comとのやり取りやホテルとのやり取りでかなりの時間と労力を費やしたので、本当に迷惑でした。

ほんと、盗難といい不正アクセスといい、結局いつも大変なのは被害者です!!やめてほしい!

 

クレジットカード会社へ連絡し確認&カードの利用停止!

前述したように、もしクレジットカードを利用されていない場合は問題ないですが、もし自分のカードが利用されていた場合は必ず真っ先にクレジットカード会社へ電話をかけ利用停止の手続きをしてください。

以前私は海外で盗難に遭ったことがあり、その際クレジットカード会社へ連絡したときも快く利用停止の手続きをしてくれました。

昨今はやはり不正利用も多いことからカード会社側が判断して不審な支払いはできないように対応してくれることもありますので、事情を話せば利用停止手続きは出来るはずです。

もしくは不正利用され、引き落としがかかったあとでも場合によっては全額保証してくれる可能性もありますのでカード会社に確認してみてください。

 

Booking.comへ連絡し状況確認&キャンセル依頼をする

これが正直一番大変でしたが、、、もしアカウントを不正利用された際はBooking.comへ直接連絡をし、予約のキャンセル依頼をした方がいいです。

ただこのBooking.comとのやり取りが大変で・・・(笑)

具体的に何が大変だったかというと、

・問い合わせは基本マイページからメッセージを送る形だが、1回送ったら返信が来るまで次の文章が送れない仕様になってること
・しかも文章を打ってる途中で改行しようとエンターを押したら作成中の文章を送付。状況を伝えられないまま向こうからの返信待つことしかできなかったこと
・メールでは手続きに時間がかかるのでカスタマーセンターに問い合わしたが、日本語担当オペレーターが勤務時間外でいないなどタイミングが悪く、なかなか手続きができなかったこと

と、こんな感じで少し手続きには苦労して毎日休憩時間に電話を繋ぎ、手続きやキャンセル状況などを確認したりして結構な時間を費やしました。

でも最終的には無事予約のキャンセルをすることができたのでよかったですが、とにかくクレジットカードを使われた誰かは本当にかわいそうだなと思いますし、不正アクセスした人は本当に許せません。

でもまぁ今回は私自身には大きな被害も無く、対応していただいたオペレーターさんも凄く親切で対応もとても良かったので無事解決できて本当に良かったです。

でもこの時たまたまスマホも壊れてて操作が鈍かったこともありダブルで大変で本当に疲れました(笑)

あとこちらに一応Booking.comカスタマーセンターの電話番号を載せておきますね。

(※番号は変更になっている場合がありますのでご自身でも正確な番号のご確認をお願いします。)

 

結局返金はされる?

今回の私のパターンでは、私自身のクレジットカードが利用されてはいなかったので請求が来ることはありませんでしたが、もしカードが使われていたとしてもBooking.comに問い合わせをすれば返金される可能性はあると思います。

またクレジットカード会社にも相談すればそれなりの対応はしてくれるかと思います。

というのも個人的に不正アクセスはサイトのセキュリティ上の問題が強いと思いますし、私たちのような利用者が管理できる範囲ではないからです。

しかしながらサイト側も2段階認証などを推奨してはいるので、私たち利用者も自分自身でセキュリティ対策はする必要はあるかなと思います。

 

不正利用者や不正アクセスの原因は特定できる?

結論から言うと、残念ながら不正利用者や不正アクセスの原因を特定すること、特定されたとしても情報を開示してくれることはほぼありません。

実際に私の場合も担当者さんからは「今回の不正アクセスについて調査チームが調べていますが、明確に解決したかなどの状況はお伝えすることは難しいです。」と言われました。

でも私はお金さえ使われていなければいいやって感じだったので、犯人の特定などには関心はなかったですが、もし犯人を突き止めたい!と思っても難しいし、調査結果は期待しない方がいいです。

 

まとめ

今回は宿泊予約サイトBooking.comでアカウントに不正アクセスされ、勝手に宿泊予約をされた際の対処法・対応についてお伝えしてきました。

はじめて自分のサイトに不正アクセスされプチパニックになりましたが、今回対応してくださったBooking.comのスタッフさんはとても親切で助かりました。

私も長いこと接客対応の経験があるのでとてもわかりますが、大変なお仕事ですよね。。。

私は今回ただただアカウントを見知らぬ誰かに利用され、予約をされただけで済みましたが、本当に迷惑だしクレジットカードを使われた見知らぬ誰かも本当にかわいそうです。

みなさんも同じような目に遭わないようにアカウント管理はしっかり、分かりやすいパスワードは避けて利用してくださいね!

では本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました