スマホの充電が無くなる!そんな時に便利なモバイルバッテリーレンタルサービス「Charge Spot」|使い方・料金・返却方法まで

こちらの投稿には広告が含まれています 。
こちらの投稿には広告が含まれています 。
旅のノウハウ

 

こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。

今回は、Charge Spoto のモバイルバッテリーレンタルサービスについてお伝えします◎

くもちゃん
くもちゃん

旅行中のスマホの充電切れが心配・・・

ってことよくありますよね。

・スマホの充電器はあるけど充電する場所が無い!見つからない!混んでる!
・モバイルバッテリーの電源も切れた。(終わった・・・。)
・モバイルバッテリーは重いし荷物になるからそもそも持ってない。
・カフェとかで充電できても充電されるのを待ってる時間がない!

みたいなこと。

この前の旅行、私まさにこれで(笑)。

普段はモバイルバッテリーを持ち歩いてるし、充電が無くなりそうになったら休憩がてらカフェなどで充電しているんだけど、この前の旅行ではモバイルバッテリーを忘れて気づいた時には充電の残り15%・・・。なんてことがありました。

そんな時ヘルプー!!との思いで、たまたま近くにあった携帯ショップに駆け込み、そこで紹介されたのがこのCharge Spot!

 

使ってみるとこれがとっても便利だったので、この記事では、

・ChargeSpotって何?
・借り方、返し方
・料金について

詳しく紹介していきます◎

 

Charge Spot(チャージスポット)とは?

Charge Spot(以下:チャージスポット)は、モバイルバッテリーのレンタルサービスです!

街中のコンビニやお店に設置されている機械(チャージスポット)からモバイルバッテリーをレンタルできるサービスです◎

 

コンビニやカフェなどによく設置されているこんな感じのやつ、みたことありませんか?↓↓

これがチャージスポットで、このオレンジの丸部分のモバイルバッテリーを借ります。

 

私はこの存在は知ってはいたけど使い方が分からず、なんとなく面倒くさそうで利用するのを避けてたんですけど、これが使ってみたらとっても便利で、

・Charge Spot公式サイトもしくはアプリでレンタル可能なお店をすぐに探せる
・キャッシュレス決済で借りれる
・セルフサービスで待ち時間なしで簡単に借りれる
・好きな時間に好きな店舗で借りて、好きな店舗に返却できる

という感じでめっちゃ手軽に使える!!

簡単に借りられるから、ここからは利用方法や料金などを詳しく紹介していきます◎

 

Charge Spot モバイルバッテリーの利用料金は?

利用料金は165円~で、モバイルバッテリーの利用時間に応じて変わります。

料金は下記の通りで、丸一日借りても540円! これは安い!

利用時間 利用料金
レンタル開始~30分未満 165円
30分~3時間未満 360円
3時間~6時間未満 450円
6時間~24時間未満 540円
~その後24時間ごとに 360円
低価格で気軽に使えるからほんとオススメ◎
もしモバイルバッテリーを破損したり、返却できなかったりすると補償金3980円が請求されるので、皆様くれぐれも返却忘れ等にはご注意ください。
記事更新時から価格等は変更になっている可能性もあるので、詳しい情報は利用前に公式サイトから確認をお願いします。

 

レンタルする際の支払方法は?

支払いはキャッシュレス決済のみ可能。

アプリなしで利用する場合は、

・PayPay
・d払い
・au PAY
・LINE P
ay
・WeChat
・App Clip

 

またCharge Spotアプリを利用して決済する場合は、

・クレジットカード決済
・楽天ペイ
・ソフトバンクまとめて支払い
・auかんたん決済
・メルペイ
・Paidy

なども選べるようです。↓↓

 

 

 

※Charge Spotでモバイルバッテリーを借りる際の詳しい決済手順は、この後記載しています。

 

モバイルバッテリーはどうやって借りる?

①まずはCharge Spotのあるお店を探す

まず近くにあるCharge Spotが設置されているお店を調べる必要があるのですが、

✅Charge Spot公式アプリ
✅Charge Spot公式サイト

で地図上から設置店舗を探すことができます。

 

私はアプリを使用していますが、アプリを開き位置情報をONにすると、このように現在地近くのチャージスポット(水色のピン)が表示され、そのピンをタップすると営業時間・貸し出せる台数・返却可能台数などの情報を確認することができます!

 

 

私はアプリ・公式サイト双方でトライしましたが、個人的にはアプリがおすすめ◎

アプリだと、

・店舗名と営業時間等の詳細情報も表示される
・地図の読み込みがサイトより早い
・事前に借りれる本体があるか確認できる
・お店に返却するスペースがあるかを確認できる

のでオススメです。

ただしGoogleアカウントなどでのログインを求められるから、アプリインストール後に設定が必要です◎

 

こうやってサイトかアプリからバッテリーを借りたい店舗を決めたら、実際にその店舗に行きます。

 

②Charge Spotアプリもしくはキャッシュレス決済で支払う

借りたい店舗に着いたら、ChargeSpotについているQRコード見つけます。

そのQRコードを

・支払いをしたいキャッシュレス決済アプリ
ChargeSpotアプリ

どちらかから読み取ります。

PayPayなどキャッシュレス決済アプリで支払う場合 

①アプリ内の「読み取る」ボタンなどからQRコードを読み取る。
② 支払うボタンで完了!

ChargeSpotアプリで支払う場合

①アプリ内「QRスキャンして借りる」ボタンをタップしQRコードを読み取る
②借りるボタンをタップ
③支払方法を選択し決済する (※事前にアプリ内で支払方法の登録が必要。)

ってな感じです。

 

ちなみに私はd払いアプリからやってみたんだけど、そのままQRコードを読み込んで支払うだけだったので「え?これだけ?」ってくらい簡単だった。ほんと、超簡単です。

今は多くの方がキャッシュレス決済を使用してると思うから問題なく簡単に利用できると思いますよ◎

 

※借りる際の決済画面で、預り金として600円?900円?くらいの金額が表示されますが、Charge Spotは利用した時間分の料金のみがモバイルバッテリー返却時に決済されるしくみなのでこの預り金の全額が引かれることは無いのご安心下さい。
返却時、預り金のうちの利用時間分のみが決済されます。

 

③決済が完了したらモバイルバッテリーを取り出す

そしてスマホでの決済が完了すると、ChargeSpotの本体からモバイルバッテリーが「カチャッ!」と跳び出てきます!

あとはこれを取り出して自由に移動しながら、観光しながら充電ができます!

ほんとありがたいサービス・・・!!

私的には結構簡単でびっくりだったし、リーズナブルな値段設定だし、もっとこのサービスを早く知りたかったってくらい嬉しいサービス!

 

モバイルバッテリーの返却方法は?

充電が終わって返却するときは、借りる時同様に返却したい店舗を探し、ChargeSpotの開いているスペースに差し込むだけ!

え?これだけ?ってくらい簡単だけどマジでこれだけ(笑)

 

モバイルバッテリー本体を差し込むと、借りた時間から返却されるまでの時間が自動計算され、キャッシュレス決済で自動的に支払いが完了します。

支払いが完了されたかどうか&利用金額は、キャッシュレス決済の利用履歴から確認ができます◎

 

正直返却がこれだけ簡単なので、私も最初は「本当にちゃんと返却できてる?」と心配になったけど大丈夫でした(笑)

でもこんなに返却が楽だと電車やバスの時間などに追われていてもパパッ!とできちゃうので本当に便利!

 

モバイルバッテリーの仕様・端子の種類・使い方は?

まず、本体はこんな感じで3本の充電ケーブルが中に収納されています。

ここから自分のモバイル端末に合う端子を選び、本体の脇にある電源ボタンのようなものを押すと充電が始まります◎

また上の写真では見にくいですが、画像の本体左下にあるランプで、モバイルバッテリーの電池残量の確認ができます。

そしてケーブルの端子タイプですが、

・iOS
・マイクロUSB
・USBタイプC

の3種類が内蔵されていて、ご自身のご利用の端末に合わせて利用できちゃう◎

これめっちゃいい!!!

 

あと、本体重量と電池容量について調べたところ、

・本体重量 : 130g
・電池容量 : 5000 mAh、DC5V/2A  

で、本体はめっちゃ軽い!

だから持ち歩いててもそこまで負担じゃなかった◎

 

電池容量も5000mAhだから、スマホの1台分は余裕!

私のスマホの電池容量は5000mAhなんだけど、借りた時に1回フル充電してもまだモバイルバッテリーの残量は半分くらいの表示だったから2回くらいはいけるのかな?って思いました◎

結構大容量バッテリーのスマホでも問題なく充電できそう!

なので旅行などでの短時間利用なら十分な容量だと思います!

 

モバイルバッテリーを借りる際に気を付けること!

ここまで紹介してきましたが、何点か借りる前に気を付けてほしいことがあるのでご確認を!

スマホの電源が切れている時は借りれない

このChargeSpotの支払方法はキャッシュレス決済のみ対応です。

なのでスマホやタブレット、パソコンなど複数の端末を持っていれば話は別ですが、そもそものキャッシュレス決済ができない状態・カメラでのQRコードを読み込めない状況ではレンタルがでないのでご注意下さい。

 

複数端末の同時充電は推奨されていない

公式サイトにも記載がありましたが、レンタルしたモバイルバッテリー1台にスマホを3台充電するなどの複数利用は推奨されていません。

故障の原因にもなるので利用は控えましょう。

 

モバイルバッテリー返却後はキャッシュレス決済の利用履歴確認を!

モバイルバッテリーをChargeSpotに差すだけで返却が可能ですが、利用料金等の表示・無事返却できたかの確認などはキャッシュレス決済の利用履歴もしくはChargeSpotアプリからしか確認できません。(私が調べた限りでは)

なので念のため返却後はすぐにキャッシュレス決済の利用履歴を確認することをオススメします。

 

まとめ

今回はモバイルバッテリーのレンタルサービスCharge Spot(チャージスポット)の料金や使い方についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

旅行だとどうしてもスマホなどのモバイル端末は記念写真や動画を撮ったり、道を調べたり、お店の予約から決済まで、一日中ずっと必要。

ほんと手放せませんよね。

でもこういうシェアリングサービスが街中にあると、ピンチの時にも安心して使えるし、手間いらずで簡単に利用できるし、ほんと助かる。

実際に私もこのサービスを利用たおかげで、撮りたかった写真を逃さず取ることができたので、このCharge Spotがより広がり皆さんの旅行もさらに快適になればいいなと思います!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました