グエル公園の所要時間は?トカゲ以外は何があるの?グエル公園に惚れた私のバルセロナ旅行記。

こちらの投稿には広告が含まれています 。
こちらの投稿には広告が含まれています 。
スペイン

 

 

こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。

今回はスペイン・バルセロナのガウディ建築で有名な観光地、グエル公園についてお伝えしていきます◎

ここはトカゲ(ドラゴン)のオブジェがあることでも有名です!(私は行くまで知らなかったけど 笑)

 

くもちゃん
くもちゃん

ただガウディって聞くとサグラダファミリアが有名だし、グエル公園のことは正直あんまり知らない。
グエル公園にはどんなものがあるの?

 

ほんとそれ。

それそれ。

私も今回バルセロナに行く直前までは、恥ずかしながらサグラダファミリア以外の観光地は全く知らなかったし、行く直前まで全く調べてなくて本当に知らなかった。

でもガイド本を買って観光地を調べてたらいっぱい有名観光地やガウディの建築物があるし、なかでも私は本当にここグエル公園に惚れた。

バルセロナに行くならマストで行ってほしいです!

 

そんなこんなで今回の記事では、

・グエル公園ってどんなところ?
・グエル公園の所要時間は?
・グエル公園には何があるの?

・グエル公園利用の注意点

などをお伝えしていきます!

 

\ なんやかんや旅行計画にはガイド本が便利◎ /

 私もこれを使ったよ!

 

 

スポンサーリンク

グエル公園について

グエル公園はスペインの世界的にも有名な建築家、アントニ・ガウディによって建築された公園です。

このグエル公園はユネスコ世界遺産にも登録されています。

 

元々は実業家のグエル氏の依頼でこの地に庭園都市を設計する計画だったらしいけど、住宅区画の販売が伸びずに後に市によって公園として一般開放されるようになったんだって!

マジで一般開放してくれてありがとう~!っていう感じの場所だったから、写真と共にたくさんお伝えしていきますね◎

 

 

グエル公園の所要時間は?

グエル公園はとにかく広いので、所要時間は最低でも2時間はあるといいです◎

が、私は自分でもびっくりの4時間滞在しました(笑)

とにかく休みながらじっくり園内を見て回って、写真を撮りまくって、お土産もじっくり見てって感じだったし、何よりグエル公園の全部が好きすぎて出たくなかったから無駄にずっと居た(笑)(笑)(笑)

とにかく私はとんでもなくこの公園の全てが好きすぎてどうしようもなくなったので、そんなグエル公園の見どころをご紹介していきます~!!

 

 

グエル公園には何があるの?

グエル公園はトカゲのオブジェが有名だけど、それ以外も正直どこも全部いい!

どこも見応え満点なのでいくつかのメインスポットを紹介していきます◎

 

星ちゃん
星ちゃん

それじゃあ紹介していくよ~!

 

 

公園と高架通路

グエル公園に入って一番初めは、たくさんの緑に囲まれた公園のような場所が迎えてくれます。

このエリアには写真のような高架橋があり、自然と調和した造形美を感じることができます。

この高架橋は自然の石で作られていて全部が整っていなくて全て異なる形。

でもそれがとっても美しくて壮大で迫力満点で圧倒されます。

 

この高架橋の上は人や馬車が通れる、下は木陰になって人々が休憩できるような設計・場所になっています。

私が行った当日は、この公園で楽器を演奏している人もしてとってもいい雰囲気でした!

 

 

ガウディハウス博物館

入口の公園を抜けると見えてくるピンクの建物がガウディハウス博物館です。

ここはグエル公園の入場チケットだけでは入場できないので、パークチケット購入の際に別でガウディハウス博物館の入場チケットを予約する必要があるのでご注意を。

 

ここガウディハウス博物館はウディが実際に20年ほど居住していた場所で、現在は当時の生活の様子が再現されていたり、ガウディ自身が設計した家具などが展示されています。

 

私が特に印象的だったのは、現代に至っても全く劣らずに飽きないような、到底思いつかない様な独創的な椅子の展示。 ↑↑

こんな形どうやったら思いつくのか。

ガウディの発想力や創造力に度肝を抜かれました。。。

 

そしてこの床。可愛すぎ・・・。 ↑↑

ガウディさん、ほんとうにセンスが良すぎて大好き。(上から目線ですみません。)

とにかくね、この後また話すけど私はガウディさんが生み出す柄が大好き。

基本私は柄が好きなんだけど、なんというか配色も全部好きで、もう虜になりました。

 

 

カサ・トリアス

このカサ・トリアスはグエル公園内の高台の方にあり、グエル公園の庭園都市計画時の住宅区画内に実際に建てられた私邸で、現在も私有地として残っている住宅です。

なので中を見たりはできませんでしたが、白を基調とした外観の美しさやアーチ状の手すりなどの当時の建築の細部を見ることができます。

ご興味のある方はぜひ◎

 

 

ハイポスタイル・ホール

このハイポスタル・ホールは古代ギリシャの建築を思わせるような空間で、ここには86本の柱があります。

写真じゃ伝わらないかもしれないけど、この柱の大きさや天井の高さには圧倒された!

 

↓↓ 天井もこんな感じのタイル張りで、ところどころにこの太陽の様なモチーフがあってとっても素敵。

ガウディさんの頭の中ってホントどうなってるんだろう~。

 

↓↓ 外観もまたはこんな感じで凄い壮大。

この場所は個人的にグエル公園内で一番好きな場所になりました!

 

 

波型ベンチ

ここはグエル公園のメインスポットの一つともいえる場所で、全面をカラフルなタイルで装飾された、湾曲し波のようなデザインになっているベンチです。
(↑写真はベンチの背もたれ部分。)

 

この場所は1つ前に紹介したハイポスタイル・ホールの屋上部分にあたり、この屋上部分は大きな広場のようになっています。 ↓↓

 

↓↓ こんな感じの広場。

この広場の縁の部分(端の部分)の全部が波型ベンチになっていて、ここからはバルセロナ市内が一望でき、少し遠くにサグラダファミリアも見ることができます!

 

正直この場所は写真映えもするので結構混んでますが、とってもいい景色が見れる素敵な場所なので、ぜひここで写真を撮っていい思い出を作ってください~◎

↓↓ この写真はやっとの思いで良い場所を確保し撮った必死の自撮り(笑)

この場所もグエル公園の中でもお気に入りの場所になりました!!!

 

 

洗濯女の柱廊

ここ洗濯女の柱廊と呼ばれている柱の一部には、頭に洗濯物をのせている女性の像が彫られているのでこのように呼ばれています。

またこのエリアには斜面に沿って斜めに傾けられた柱や渦巻き状の柱がたくさんあって、人の手によって作られているものだけれど自然にできた形のような凄さを感じます。

 

こんな形なのになんで崩れないんだろう~!凄すぎる~!  ↓↓

 

こっちは斜めの渦巻きぐるぐる~!  ↓↓

って感じの造形美を堪能できるのでぜひ!!!

 

 

トカゲ(ドラゴン)の階段

さて、グエル公園と言ったらここではないでしょうか。そう、トカゲのオブジェ!

が、実はこれドラゴンやサラマンダー(火の精霊)とも言われているみたいです。

この絶妙な色遣いのタイルが素敵。

ただここはやっぱりメインスポットなのと、グエル公園の出口手前に位置しているからみんなここで最後に記念撮影をするだけあって凄い人!凄い混んでる!

なのでいい感じの写真を撮るまでに時間がかかったからご参考までに~◎

 

 

守衛の家・管理人の家

これらはグエル公園の出口門の両サイドにある、お菓子の家のような外観をした建物です!

元々これらは公園の管理や受付の機能を持つ建物としていましたが、現在は、

・左の建物 → 小さな博物館のような感じで内部見学可
・右の建物 → グエル公園のグッズが買えるショップ

になっています。

 

どちらも無料で入ることができますが、博物館の方は少し待ち時間があるのと、グッズショップの中は少し狭いので人が多いと見づらいかもしれませんのでご参考までに◎

 

でも博物館からはいい景色が見れるし、↓↓ 可愛いお土産もたくさんあるのでぜひ行ってみてください~◎

 

星ちゃん
星ちゃん

さてそれじゃあ最後にグエル公園観光の注意点をお伝えするね!

 

グエル公園内での注意事項

トイレが少ない

グエル公園はトイレが少ない印象でした。

正直グエル公園ってめっちゃ広いのにトイレが少しわかりにくいのと、めっちゃ端と端にしかないし、もし混んでると少し並ぶから、ギリギリで列に並ぶより前もってトイレの近くにいる時に行っておくといいです◎

 

 

売店やカフェがない

グエル公園内には売店や自動販売機のようなものはありません。(私が調べた限り。)

それに某テーマパークのようなワゴンでの軽食や飲み物の販売も無かったです・・・。

 

というのも私はなんやかんや約4時間グエル公園に滞在したのですが(笑)、持ってた水が尽きて喉がカラカラになって水を買うべく園内を探し回ったけど見つけられなかったからです。。。

それにたくさん歩いてお腹空きすぎたけど結局園内では何も買えなかったから、グエル公園を出て一番近くのコンビニみたいな商店で水を買いました。

 

ただ、グエル公園公式サイトのマップを見てみると、飲食店らしきマーク(スプーンとフォークのマーク)があるっぽいのでもしかしたらあるのかも。↓↓

掲載元:https://parkguell.barcelona/en

 

もしかしたら私が見逃しているだけかもしれませんが、でも結構探したからあったら買ってるはずだなと・・・。

とにかくグエル公園は広くてたくさん歩くし、日差しがでてると汗もかくので、ホテルにある飲料水をこういうボトルで持ち歩くと節約にもなっていいですよ!

 

 

グエル公園フォトギャラリー

 

星ちゃん
星ちゃん

それじゃあ最後にグエル公園内で私が撮った可愛いスポットを写真でお伝えしていくよ~◎

 

↑↑ これは波型ベンチへ行く前の道の手すり。

この複雑な模様が映し出す影が何ともいえずかわいい・・・!

ガウディさんはこの影の形までも想像して作ったのだろうか・・・?天才すぎ。

 

 

↑↑ これはトカゲのオブジェの近くの壁!!

このタイルたち可愛すぎないか!!!???

全部が全部違う柄と配色で、細かいタイルから作られているこの手間に感動!!

これ作った人達、タイルを貼るの飽きなかったのかなって勝手に想像した(笑)

 

 

↑↑ これもかわいい~!!!

 

↑↑ これもまた少し違ったテイストのタイル絵。かわいい~!

 

↑↑ これはどっかの門だったか、柵だったか忘れちゃったんだけど貝殻のような、はたまた葉っぱにも見えるようなデザインが素敵でついパシャリ。

 

とにかくグエル公園はどこを歩いても見とれてしまう建築物やデザインがたくさん!

ぜひバルセロナに行ったらグエル公園にはマストで行ってみてね!!

 

 

まとめ

今回はバルセロナの世界遺産グエル公園についてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?

正直行く前まではグエル公園ってなに?って感じでしたが、行ったら本当に大ファンになってしまい、公園内で一日過ごしたいと思うくらい大好きな空間でした。

自然をモチーフとした造形や、巨大で壮大な建築物に圧倒されて最高な時間だった!!

ぜひガウディ建築の美しさや迫力を実際に感じにグエル公園へ行ってみてください!

 

これからバルセロナに行かれる方、いってらっしゃい!

最後までお読みいただきありがとうございました◎

 

タイトルとURLをコピーしました