【沖縄】伊江島ってどんなところ?|生活してみて分かった伊江島のアレコレ。

こちらの投稿には広告が含まれています 。
こちらの投稿には広告が含まれています 。
伊江島

 

こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。

今回は、伊江島の現地情報をまとめてお伝えします。

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

この記事は、

 

・伊江島に移住を考えているけど、伊江島にはどんなお店や施設があるの?

・仕事やバイトの関係で伊江島に滞在する予定がある

 

そんな方にオススメです。

 

約4ヶ月間伊江島に住んでいた私が、実際に住んでみて分かった島の生活環境や、島に来る前に知っておきたかった島の情報をお伝えします。

 

伊江島ってどんなところ?

伊江島は、沖縄北西部に位置している島で 伊江村(いえそん)という市町村でいう”村”です。

比較的小さな島で、人口は約4300人。 ※2023年5月時点。

周囲は約22.4kmなので、車で外周するのにノンストップで30分~40分くらいのサイズです。

日帰りでも主要な観光スポットを十分に観光できる規模の島です◎

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

伊江島は思ったよりめっちゃ小さいよ!

 

伊江島へのアクセス

まず、伊江島へ行くフェリーが出ている本部港まで行きます。

 

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

那覇空港から本部港までの所要時間は、

 

◎車 → 約1時間30分

◎高速バス → 約2時間半 くらいです。

 

 

本部港(もとぶこう)から伊江島まではフェリーで片道30分!

フェリーに乗ってしまえばあっという間に到着します!

 

 

本部港↔伊江港間は、通常一日に4便ずつ、それぞれ2時間ごとにフェリーが運航されています。

本部港~伊江島までのフェリーについてまとめた記事がありますので、ご参考までにどうぞ。

 

 

伊江島の気候・服装

 

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

伊江島の気候って実際どんな感じ?って思うよね。

私が伊江島に滞在していたのは2月~6月の約5か月間。

その期間の情報をお届けしますね!

 

2月~3月 

天気はわりと毎日どんよりで曇りが多い印象。

 

◎朝晩の冷え込み&日中も風が冷たい。
◎日中は動いてないと寒いくらい。
◎太陽が出てると暖かいけど薄手のダウンが必要なくらい
◎暖房をつけたりする日は無かった。
◎夜寝るときは裏起毛のスウェット着て毛布一枚だと寒かった。

 

4月~5月

だんだんと気温が上がってきて暖かくなる。

この時期に梅雨入り、湿度がMAXで毎日ジメジメ。

 

◎4月は薄手の長袖Tシャツに1枚羽織りが必要なくらい。
◎5月は太陽がジリジリ。
◎動いていると汗がでてくるくらいで半袖Tシャツの時期スタート。
◎でも風が強い日は1枚羽織があるといい

 

6月~

太陽が強さを増してジリジリ。

 

◎湿度は5月と変わらず高めで毎日ジメジメとジトジト。
◎日中の気温は30度くらいなので暑い!
◎少し動いたら汗がでるくらい暑いので水分補給と体調管理が必要!

この時期は絶対に日焼け止め必須!!

特に伊江島の太陽はなんとなく距離が近いし強く感じたのでこういうSPFの強い日焼け止めの方が絶対いい。

 

 

伊江島の主な産業

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

ここでは伊江島の主な産業と特産品を紹介していくよ~

伊江島は主に、農業漁業畜産が盛ん!

島にはたくさんの畑が広り、島のあちこちには牛舎があります。

ふと海を眺めると漁船も見えたり、畑仕事をしている光景が垣間見えて、旅の最中にも島の産業と日常をリアルに感じることができます。

主に盛んに栽培されているものは、

◎たばこの葉っぱ
◎落花生
◎紅イモ
◎島小麦
◎島らっきょう
◎さとうきび
◎花(菊などの仏花)
◎伊江牛

などで、伊江島といえば島らっきょうというくらい、このらっきょうは有名で人気があるみたいです!

 

伊江島の主な観光地

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

伊江島にはたくさんの美しい自然や観光スポットがあるよ!
別記事にまとめたので読んでみてね~!

 

 

 

伊江島のお店・施設

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

ここからは伊江島のお店や施設事情について書いていくよ◎

 

小さい島だからどんなお店があって、どんなお店が無いのか気になるよね。
私もそうだった。うんうん。

 

 

伊江島にあるお店

スーパー・食料品店

食品や日用品がある程度揃っているスーパーは島に2件だけ。

◎そんなに大きくはなく、扱っている商品は限られるが生活するには問題なし!
◎商品輸送コストの関係か、島価格で全体的に値段が高い!思ってる1.5~2倍の値段する!
◎他にも町のいたるところに小さな売店(商店みたいなの)があるので、少しの買い物ならそこで済ませるのもいいかも。(私は結局利用しなかった。)

 

コンビニエンスストア

ファミリーマートが2件あります!

結構近距離に2件あります(笑)

 

コインランドリー

島に数件あります。

私は1回も利用しませんでした。

 

居酒屋・定食屋・ご飯屋さん・カフェなどの飲食店

ほとんどのお店が個人営業ですが、まぁまぁあります!

私は夜はほとんどで歩かなかったので居酒屋や夕食のお店情報は乏しいですが、こちらの記事に伊江島のカフェやランチについて書いていますので、参考までにどうぞ◎

 

 

伊江島にある公共施設

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

ではここからは公共施設について書いていくよ!

図書館

公共の図書館があります。

公民館の2階が図書館になっていて、小中学校の図書館のような感じです。

◎こじんまりしていて本の種類は多くはない。
◎作業スペースもあり勉強やPC作業をすることも可能。(Wi-Fiや電源は無いです。)

 

プール・体育館・ジム

公共のスポーツ施設があります。

◎体育館やプール、ランニングマシンなどの利用ができます!
◎まだ新しい施設でとってもキレイ!

 

診療所

島に1か所だけあります。

私は行ったことが無いのでどこまで受付してくれるかはわかりませんが、とりあえずみんなここへ行きます。
それ以外、専門の耳鼻科・眼科などは島外へ行ったり、たまに出張で各科の先生がくるみたいです。

 

伊江島にないお店

黄色さんちゃん
黄色さんちゃん

ではここからは伊江島に無いお店を紹介するよ~
無いと分かれば対策できるよね!

本屋さん

残念ながら島には本屋さんがありません。

コンビニやスーパーの雑誌コーナーが唯一本を買える場所ですが、種類は全然多くありません。

◎本は島に来る前に購入するか、オンラインで購入するのがベスト。
Amazon楽天市場で注文したら少し日数はかかるがちゃんと届く。

 

ドラッグストア

島にはドラッグストアは無く、小さな薬屋さんが1件あります。

一般的な風邪薬や湿布など最低限困らないような商品&シャンプーなどの日用品はスーパーで手に入るけど、ドラッグストアにあるようなコスメとか美容系の商品は無いです。

◎化粧品やシャンプーなどこだわりのものがあるなら事前に購入がおすすめ。
Amazon楽天市場で注文がベスト。

 

洋服屋さん

日常使いの下着やTシャツなどが買える、しまむらのような衣料品店はありません。

ただ不定期でスーパーの前に衣料品の移動販売が来ます

◎Tシャツ・ズボン・タオルなどの日常使い・作業着として使うような商品は最低限ここで買える
◎でこだわりの服や靴、タオルなどがある方は持って来た方がいい。
◎あと島内に1件だけ個人でやっている個性的で素敵なお洋服を扱っているお店がある。

 

家電量販店

○○電器のような電気屋さんはありません。

 

カラオケ

スナックや喫茶店にカラオケがあるお店はありますが、独立したカラオケボックスはありません。

 

温泉・銭湯

昔ながらの銭湯や、スーパー銭湯のようなものはありません。

自宅もシャワーのみ使用している家庭が多いです。

 

ホームセンター

島にはホームセンターがありません。

 

パチンコ店

島にはパチンコ店はありません。

 

チェーン展開している飲食店

ハンバーガーや牛丼などの飲食チェーン店はありません。

 

伊江島に無い公共施設

病院はありません。

大きな病院はなく、診療所のみです。

まとめ

今回は、伊江島の現地情報についてお伝えしましたがいかがでしたでしょうか?

伊江島には観光客として訪れる方も多いとは思いますが、私のように短期のアルバイト、または部署の移動などで訪れる人もいるかと思います。

事前に少しでも情報があったり、現地での生活をイメージできるだけで心の準備などもしやすくなるのではないでしょうか?

あとはもう本当に島では欲しいものがすぐに買えないので、Amazon楽天市場は必須。

 楽天市場を見る 

 Amazon公式サイトを見る

ほんと助かりまくってました。

そしてここ伊江島には毎年多くの短期バイトの人達が訪れます。

もしかしたらこの記事をご覧いただいてる方の中にも伊江島に行こうかなと考えているかもしれませんが、そんな方へこの記事が何かお役に立てていたら幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

タイトルとURLをコピーしました