バルセロナを一望!モンジュイック城への行き方は?ケーブルカー情報も◎

こちらの投稿には広告が含まれています 。
こちらの投稿には広告が含まれています 。
スペイン

 

 

こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。

今回はスペインのバルセロナにあるモンジュイックの丘へのアクセス方法についてお伝えしていきます。

 

星ちゃん
星ちゃん

この記事では、

 

・モンジュイックの丘ってどんな場所?
・モンジュイックのお丘には何があるの?

・アクセス方法は?

 

などについて書いています。

 

 

スポンサーリンク

モンジュイックの丘ってどんなところ?

モンジュイックの丘はバルセロナ南西部に位置する小高い丘です。

この丘は歩いて散策でき、バルセロナ市内をはじめ地中海を一望できます。

元々この場所には町の監視塔が置かれていて、17世紀に入ってからこの場所には街を守るための要塞としてモンジュイック城が建設されました。

 

敷地内には当時使われていた大砲などが今も展示されていたり、モンジュイック城の中は見学可能(有料)なので、この場所の歴史的な部分にも触れることができます! ↓↓

 

星ちゃん
星ちゃん

見晴らしもとってもいいよ!

 

モンジュイックの丘には何があるの?

星ちゃん
星ちゃん

モンジュイックの丘周辺には、見晴台や公園などの施設がいくつかあるからお伝えしていくよ~◎

 

モンジュイック城

まずメインとしてモンジュイック城があります。

料金は有料(※5ユーロ程)で、チケットを購入して内部を観覧することもできます◎

 

バルセロナ市内の有名建築物の観覧に比べるとリーズナブルな価格だし、そこまで混んでる観光地じゃないからゆったりと見れると思います◎

私は夕方5時頃と少し遅い時間帯に行ったから内部の観覧は出来なかったけど、お城の周りをグルーっと一周!

大きな外壁? そびえ立った壁が迫力満点!

バルセロナの歴史などに興味のある方はぜひ行ってみるといいと思います◎

 

< モンジュイック城 >

 

 

見晴し台

見晴台というよりも、モンジュイックの周辺は小高い丘になっているので、周辺を少し歩けばバルセロナの街と地中海を一望することができます!

個人的にはここから見えた貨物船のコンテナが好き! ↑↑

色鮮やかで物流の凄さや迫力を感じられて好き!

 

それにお城の周辺はハイキングコースのように1周できるようになっていて、サボテンなど植物にも癒されながら散策することができますよ~◎ ↓↓

 

 

ミロ美術館

こちら近くまで行く時間が無かったので写真もなにも無く申し訳ないんですが・・・、モンジュイック城の近くには世界的にも有名な画家ミロの美術館があります。

ミロはスペインを代表する画家で、ピカソやダリと共にスペインの三大画家の1人。

スペインはガウディ建築やピカソがめちゃ有名だけど、時間がある方はミロの作品の鑑賞をしてみてはいかがでしょうか?

場所載せておきます!

 

< ミロ美術館 >

 

 

公園

私は今回モンジュイックの城へは駅から徒歩で行ったんだけど、お城に行くまで&お城から駅までの間にいくつも公園があった!

モンジュイック城まで行かなくてもこの公園でゆっくりピクニックをしたりするのもいいな~と◎

旅行って結構バタバタしがちだから、少し良い景色の中でゆったり過ごす時間も大事だったりするから、旅行スケジュールがゆったりの方はぜひ行ってみてください~◎

 

ちなみに帰りに通ったこのバルセロナを一望できた場所が最高だった!(ごめんなさい、この時は景色に夢中でこの場所はどこか分かりません(笑))↓↓

このオレンジの街並みと建設中のサグラダファミリアの存在感を眺められて最高◎

なにはともあれバルセロナを一望するにはぜひモンジュイックへ~◎

 

 

モンジュイック城へのアクセス方法

ではここからモンジュイック城までの行き方を私の分かる範囲でお伝えしていきます~◎

 

市内からモンジュイック城の最寄り駅までの行き方

まずモンジュイック城の最寄り駅は FUNICULAR DE MONJUIC(フニクラー・デ・モンジュイック)駅 。↑↑

市内からこの駅に行くには、

① 地下鉄を利用し、Paral-lel(パラレル)駅まで行く
② Paral-lel(パラレル)駅で下車し、フニクラ(ケーブルカー)に乗り換える

です!

 

Paral-lel駅で下車するとホームにこんな感じで「モンジュイック城はこっち!」「ケーブルカーはこっち!」とたくさん案内が出てるから大丈夫◎ ↓↓

 

そのまま進むとこんな感じの長い通路があるので、ずーと歩けばケーブルカー乗り場に到着します◎ ↓↓

 

ケーブルカーはこんな感じで、すごく綺麗な最新型感のある乗り物!

乗車時間は10分くらいだったような気がします。 ↓↓

 

このケーブルカーは市内からParal-lel駅までの地下鉄のチケットをそのまま利用して乗れるから買い足さなくて大丈夫◎
(だと思うんですけど、すいませんちょっとどうだったか忘れました。)

ちなみに地下鉄のチケットはこんな感じ↓↓

 

 

そしてケーブルカーを降りて改札を抜けるとモンジュイック城の最寄り駅、FUNICULAR DE MONJUIC(フニクラー・デ・モンジュイック)駅 に到着します!

そしてここから更にモンジュイック城へ行くには、

・徒歩
・バス
・ケーブルカー

などを利用し向かいます!

 

星ちゃん
星ちゃん

それじゃあこれからそれぞれのアクセス方法について書いていくよ~!

 

駅から徒歩で行く

まずは徒歩◎

私も実際に節約と運動を兼ねて歩いてモンジュイック城まで行きました!

駅を出るとすぐにこんな感じのの看板があるから、モンジュイックの方へ進めば大丈夫◎ ↑↑

 

しばらく進むと公園の入口に行きついて、この公園を経由してモンジュイック城まで行きました! ↓↓

 

道のりはだいたい20分くらいだけど、公園を抜けるとずっとこんな感じの整備された、歩道のある緩やかな上り道だし、たまに階段もあるから結構汗をかいたし疲れた~◎ ↓↓

だけど普通のスニーカーでも全然いけるし、道が険しい訳でもないから大丈夫◎

 

私はこんな感じのコンバースの定番オールスターのハイカットで行ったけど全然余裕だった◎

 

あと私が歩いてる時、ちょうどモンジュイック城まで行くというインド人の中年夫婦に出会って、一緒に会話をしながらモンジュイック城まで歩いた(笑)

旅はこういう出会いが良いよね~◎

良い出会いだったからか、なんとなく私は楽しく歩けててそこまで体感しんどいとかは無かったけど、ずっと上りで多少は疲れるから体力に自信の無い方は交通機関の利用がオススメ◎

 

 

駅からバスで行く

次はバスでの行き方◎

私が調べた限り、フニクラ駅の出口を出たすぐ左のところにバス停があり、そこから150番のバスに乗ればモンジュイック城の最寄りのバス停「Castell 」に到着します。

乗車時間は15分ほど。

私は実際に乗ってないのでなんとも言えないのですが、一番手軽な交通手段かなと思います。

(※写真のバス停はモンジュイック城近くのバス停で、フニクラ駅のバス乗り場の様子ではありません。)

 

 

駅からゴンドラで行く

最寄り駅からモンジュイック城まではゴンドラで行くこともできます◎

 

ゴンドラ乗り場はフニクラ駅の改札を出て右へ進むとすぐのところにあり、駅を出ればすぐに案内があるので迷いません◎ ↓↓

 

私は今回歩いてモンジュイック城まで行ったけど、モンジュイック城へ行く方のほとんどはこのゴンドラを利用してる印象でした◎

ゴンドラで行けば乗車中にバルセロナ市内の様子を一望できるから、せっかく観光で来たなら乗ってみると良いかもしれません◎!

正直私も乗ればよかった~!と後々思ったので、お金にも余裕を持って行くと良いです(笑)

 

そしてこれがモンジュイック城近くのゴンドラの駅で、行きはここで降りて、帰りはここから乗ります! ↓↓

 

乗り場の様子はこんな感じですね。↓↓

 

そしてこれはフニクラ駅のゴンドラ乗り場にあった、営業日・時刻・料金の案内表です◎

参考にしてみてください~◎ ↓↓

 

なお交通機関等の現地の情報は記事執筆時点から変更になっている場合があります。旅行に行かれる際は必ず各公式サイト等から最新の情報をご確認ください。

 

 

まとめ

今回はモンジュイック城の様子やアクセスについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

私はバルセロナ最終日の夕方のギリギリ明るい時間にモンジュイック城へ行き、最後にバルセロナの街を一望することができてとってもいい思い出になりました!

お城の周りはぐるっと軽いハイキング気分で一周でき、バルセロナ観光のいい締めくくりになりました!

 

バルセロナはやっぱりガウディ建築が有名だし、メジャーな観光スポットがたくさんあるけど、少し足をのばして壮大な景色を見れるモンジュイック城へも行ってみてはいかがですか?

 

この記事が旅のお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

\ なんやかんや旅行計画にはガイド本が便利◎ /

私もこのガイド本を使ったよ!

 

タイトルとURLをコピーしました