こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。
今回はロンドン観光のモデルコース4日間のうち、4日目のルートをご紹介します!
前回の記事、ロンドン観光のモデルコース1日目・2日目・3日目/4日間の記録に続いて4日目(最終日)の記録です◎
前回からの記事同様、ロンドン行くけどまだ何するどこ行くが決まってないよーって方へ、
・訪れた観光スポット
・交通手段
などについて、私なりのプランをお伝えしていきます!
この記事が旅行計画の参考になったら嬉しいです!

では早速行ってみよ~!
ロンドン観光4日目に行ったスポット
バッキンガム宮殿(2回目)
バッキンガム宮殿はイギリス王室の公式の宮殿で、現在も国王の公邸であり執務の場として使用されています。
衛兵の交代式が行われることでも有名な場所です、イギリスで一番有名と言ってもいい観光地かと思います。
私はロンドン滞在中にこのバッキンガム宮殿に2回行きました!
この日は2回目で、実は1回目に行った時は衛兵(赤い服でモフモフの大きな帽子を被ってる兵隊)を近くで見ることができず、この日はリベンジ!
この日も凄い人だったけど良い場所が取れて、よっしゃ!今日は見れそう!と思ったら、なんと気温が低く寒い日だったからかこんな感じで衛兵さんがコートを着ていました(笑) ↓↓
衛兵さんは見れたけど、赤い服ではない衛兵さんに戸惑ったけど、まあでもこれはこれである意味レアかなと思っていい思い出になりました(笑)
そんなバッキンガム宮殿はロンドン観光するならマストで行ってほしい場所!
人は凄いですが・・・ぜひ衛兵の交代式も見てみてくださいね!
< バッキンガム宮殿 >
バンクシー作品巡り
ロンドンの街中には世界的にも有名なストリートアーティスト、バンクシーの作品がたくさんあります。
私はせっかくロンドンに行くからロンドンでしかできない事したいな~!と思って調べたら出てきたのがバンクシー作品巡り。
ってことで今回は観光の合間を縫って街中のバンクシー作品めぐりをしました!
バンクシーの作品は街中のいくつかの場所に散らばっていて、今回私が巡った作品の場所などについて書いた記事があるので興味がある方は併せて読んでみてください~◎
※バンクシー作品の場所についてはこちらの記事内に添付してありますので下記サイトからご覧ください。
レドンホール・マーケット
レドンホール・マーケットはロンドンでも最も古い市場の一つで、カフェやレストラン、ブティックなどが軒を連ねる商業施設です。
マーケットのように露店が出ていて賑わっているというわけでは無く、アーケード内にカフェなど常設店があり、ランチをしたり買い物をしたりするような場所かなと思います。
加えてここは映画「ハリーポッター」の聖地として有名で、ハリーポッターと賢者の石のダイアゴン横丁の撮影スポットでもありますが、そこまで観光客がたくさんいるわけでも無くゆっくり見ることができました◎
そして建物は本当に圧巻の美しさ。
素人ながら建築美にうっとりしたし、なんというか建物の色合いやデザインに目を奪われた素敵な空間でした。↓↓
今回は時間が無かったからカフェでゆっくりもできなかったけど、次回ロンドンに行った際は絶対にここのカフェでオシャレなティータイムを過ごすと決めました(笑)
ぜひハリーポッターファンの方や、お金と時間に余裕がある方は行ってみてください◎
< レドンホール・マーケット >
スカイガーデン
スカイガーデンは、ロンドンで最も高い場所にある公共のガーデン(庭園)です。
入場は無料で、ガーデンからはロンドン市内を一望することができます。
ガーデン内にはカフェバーやレストランが少しだけど併設されているし、ベンチもあるので都会の中で自然を楽しむことができるくつろぎ空間って感じです。
入場は無料だけど事前予約がオススメ。
私は予約しないで行ったら入口のセキュリティチェックを終え、ガーデンへ向かうエレベーターに乗るまで30分以上かかりました。
時間を節約するため&混んでいる場合は予約しないと入れない事もあるみたいなのでご注意を。
詳しくはスカイガーデン公式サイトからどうぞ◎
< スカイガーデン >
バラマーケット
ロンドンのバラマーケット(Borough Market)はロンドンでほぼ毎日開催されている、約1000年の歴史がある大規模なフードマーケット。
イギリスでは最大規模の食品市場で様々な食材やフードが販売されています!
とにかく美味しいものがいろいろ食べたい!!って感じならここのマーケット一択!
そんなバラマーケットについてはこちらの記事に詳しく書いていますので、よかったら併せて読んでみてください◎
< バラ・マーケット >
タワー・ブリッジ
タワー・ブリッジはロンドンを象徴する観光スポットの一つで、ロンドンにある大きな橋です。
橋の開閉部分の柱(?)が門のような作りになっていて、橋とは思えない巨大な門が川の上に建っている感じ。
本当にこの大きさに圧巻したし、この橋は歩いて渡れるんだけど、自分が橋を渡っていることを忘れてしまいそうなくらい川の上に建ってるとは思えないほどの存在感。
私は時間がなくて行けなかったんだけど、このタワーブリッジには展示施設もあってガラス床を歩くこともできるみたいなので興味のある方はぜひ◎
< タワー・ブリッジ >
ロンドン塔
ロンドン塔は世界遺産にも登録されているロンドンでも有名な観光地の一つで、宮殿、監獄、要塞、王室の武器庫などどして機能していた建物です。
現在は内部に多数の宝飾品が展示されている施設になっていて、内部を見学をすることもできます◎
私はここも時間の関係でササッ。と外観を見るくらいしかできなかったけど、時間がある人は王室の宝飾品(王冠とか!)も展示されているから内部観覧するといいかも!
私が行った時、私はこれが世界遺産に登録されているとは知らずに後々調べて知り、「もっとじっくり味わっておきたかった~」となったので、後悔の無いようぜひ行ってみてください◎
< ロンドン塔 >
オールドスピタルフィールズマーケット
オールドスピタルフィールズマーケットはロンドンでも一番歴史のあるマーケットで、服や雑貨、本、お菓子などをはじめ、個人作家さんの作品など幅広くいろいろなジャンルの商品が並んでいます!
マーケットには屋根があるから、雨の日でも気にすることなく買い物から食事まで楽しむことができます◎
オールドスピタルフィールズマーケットについてはこちらに詳しく書いた記事があるので、よろしければ併せて読んでみてください◎
< オールドスピタルフィールズマーケット >
ということで、ここまでがロンドン観光の4日目に私が実際に周ったスポットでした!
行きたい場所はありましたか~?
今回訪れた場所は下のマップにまとめてあるので、それぞれの場所の距離感なども掴めるかなと思うのでよかったら有効活用してください◎
ロンドン観光4日目スポットまとめマップ
こちらのマップ私が実際に訪れたロンドンの観光地(3日目)をまとめてあります◎
よかったら参考にしてみてください~◎
※地図上の黄色いマークが私が訪れたスポットです。
※バンクシー巡り(バンクシーの作品の場所)については複数ヶ所あるためこちらのマップには載せていませんので、お手数ですが詳しくはこちらの記事からご確認ください。
ロンドン観光4日目フォトギャラリー

それじゃあここからはロンドン観光4日目に撮った街中の写真などを紹介していくよ~!
まずこのビルはスカイガーデンが入っているビルで、スカイガーデンはこのビルの35階あたり◎
下から見上げるとやっぱり高いし、実にロンドンらしい天気(笑)! ↓↓
これはタワーブリッジの開閉部分(船が通る時に開く場所)の上!
中に入ってこの写真の上の2本の通路部分を渡ることもできるそう!(私は行かなかったけど、時間のある人はぜひ◎) ↓↓
タワーブリッジから少し歩いたらこじんまりとした港が。
こういう風景は好き。↓↓
そしてこの港の近くにはこんな可愛らしい電話ボックスが!!
まさに映えスポットだし、カラフルで可愛い~◎
ついつい写真をとってしまった!! ↓↓
この電話ボックスの近くにはこんなレンガの壁と花壇もあった◎
色合いがとってもかわいい◎ ↓↓
これはロンドン塔の脇の川原から撮ったタワーブリッジ!
ここから写真を撮るのがタワーブリッジの全体を撮るには一番良いかも! ↓↓
ここにはキッチンカーもあってコーヒー飲んだりしながらゆっくり景色を楽しめるから個人的オススメスポット◎ ↓↓
最後にこれはバラマーケットのお店!
ホントにどれも美味しそうで食べたくなっちゃったけど、全部がデカいから一人旅だとなかなか食べれなかった(泣)!
一人旅の唯一のマイナスポイントって美味しい食べ物をシェアできない事かも(笑) ↓↓
と、ここまでがフォトギャラリーでした!
まとめ
最後に、今回はロンドン観光4日目に私が実際に訪れた観光スポットをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
この日がロンドン観光最終日。
正直ロンドンは思っていたよりも広く、たくさんの見どころがあったから4日間じゃ全然足りなかった!
ある程度行きたかった場所や主要な観光地は周れたけど、じっくり見るという感じではなくてサササッ!!次!みたいな感じだったから、時間行くときはもっとしっかり予定を立ててロンドンを深堀りしたいなと思った◎
ここまで4日間のロンドン観光について4記事に渡ってお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
まだロンドン観光のプランが決まってないよ~って方にこちらの記事か少しでも参考になれば幸いです◎
ではこれからロンドンに行かれる方いってらっしゃい~!!
最後までお読みいただきありがとうございました◎
\ 旅行計画にはなんやかんやガイド本が便利◎ /