こんにちは、MIU(@blog_miutabi)です。
今回は、柿の収穫&選果の農業バイトの様子についてお伝えします!
.png)
柿の農業バイトをしてみたいけど、私にもできるかな?
やったことない仕事って出来るか心配ですよね。
私も最初は不安でしたが、約3か月間住み込みで農業バイトをしてきたので、今回はその時の様子をお伝えしていきます◎
この記事では、
・住み込み環境
・大変だったこと
などについて書いています◎
農業バイトについて
まずはじめに、そもそも農業バイトが初めてだよ。という方向けに書いた記事がありますので、よそしければそちらも合わせてご覧下さい◎
柿の収穫アルバイトの募集時期
私は今回奈良県の五條市で柿の農業アルバイトをしてきました。
奈良県で柿のアルバイトの仕事が始まるのは、毎年9月半ば頃~になります。
勤務期間は9月半ば頃~11月末頃までの約3か月間の仕事になります。
仕事の内容
私がお世話になった農園での主な仕事は、
◎柿の収穫
◎柿の選果
になります。
.png)
ここからはそれぞれの仕事の内容をお伝えしていくね!
柿の収穫
柿の収穫は、柿をハサミで一つ一つ収穫し、腰に付けたカゴに入れる作業です。
この仕事は主に男性スタッフがやっていました。
収穫作業の大変なところは、
・急斜面の柿の収穫をする
・収穫した柿を腰のカゴに入れると重い
・いっぱいになったカゴをまとめて4個くらい選果しているところへ運ぶ
・時期によっては柿の色を見ながら収穫する
という感じで、結構体力仕事です。
あとは脚立が苦手な人、高いところが苦手な人にはちょっと大変かも。
それに収穫にはハサミを使うんだけど、最初は扱いに慣れなくて少し大変。
でもやってるうちに慣れると思います◎
私はほとんど選果してたので収穫はほぼしてないんだけど、男性たちはスタスタと機敏に動くし、脚立も簡単に扱うしでリスペクトでした◎
.png)
次は選果についてお伝えしていくよ~!
柿の選果
柿の選果は、収穫された柿を色・サイズ・傷などでランク分けしていく作業です。
ここの農園では畑内で軽トラみたいな専用車の荷台を使って選果していました◎
写真のように荷台にたくさんコンテナを並べて、多くて10段階くらいにランク分けをします◎
この仕事で大変なのは、
・満杯になった20kgくらいのコンテナを積む作業が力仕事
・丸一日とにかく選果(笑)
って感じ◎
でも力仕事は男性スタッフが常々助けてくれたし、一日中選果だけどオーナーさん夫婦が面白くて結構お喋りしながら仕事してたので楽しかったです!
選果の作業自体は立ちっぱなしだけど体力はほとんど使わないので、体力に自信のない女性でも問題なくできると思います◎
1日のスケジュール
1日のだいたいのスケジュールはこちら!
<午前>
7:40頃
倉庫に集合。軽トラに乗り合わせたりして畑にゴー。
8:00頃
畑に到着。 収穫&選果作業開始!
10:00
15分休憩! お茶を飲んだりお菓子を食べたり。
<午後>
お昼休み!そのまま作業してた畑でお弁当食べて、お昼寝したり。
13:00
作業再開
15:00
15分休憩
17:00
作業終了。 倉庫に戻って解散!
.png)
こんな感じで基本は残業も無かったし、時間通りにきっちり帰れたよ◎
生活環境について
住み込み農業バイトをするうえで結構重要なのが生活環境。
五條市の生活環境はざっくりこんな感じ!
・JR和歌山線/五条駅から徒歩10分くらい(電車は1時間に1本くらい。)
・アパートの徒歩圏内にスーパー、業務スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどあり
・徒歩15分くらいのところにワークマンもある
・電車で1時間半で奈良市内、大阪市内、京都市内へ行ける
と、こんな感じで生活環境はめっちゃよかった!!
徒歩圏内で食料品・生活用品・作業着・普段着まで全部揃うので生活は全然不便することがなかったです◎
正直なところ農業バイトって、
・仕事場や寮が街から離れてることが多い
・車が無いと買い出しに行けない、車を持っている人に頼んで乗り合いで行くことが多い
・公共交通機関が無い、もしくは最寄り駅が遠い
ってことが結構あるんだけど、ここ五條市は便利な立地でとても生活がしやすかったです◎
.png)
短期の住み込みでもやっぱり生活環境は大事!
大変だったこと
今回の柿の農業アルバイトで大変だったことは、正直あんまりない!
農家さんもめっちゃ優しくて面白くて親切だったし、一緒に働いてる人たちも個性的で楽しかった!
正直な話、マジで毎日ストレスなく楽しく仕事ができました◎
あえて大変だったことを挙げるなら、
・天気の関係で、午前中待機や急に午後休になることがある
という感じで、休みの予定は少し組みにくかったことくらい。
でも農家さんは、「前もって言ってくれれば休みは全然とっていいよ~!」と言ってくれていたし、過去にも同じように雨の日だけ休みシステムの農家さんもあったので個人的には慣れてたし問題なかったです◎
今回の農業バイトは生活環境も、職場環境も、勤務形態も個人的には大満足でした!
.png)
ほんと、農家さんの人柄や職場の雰囲気がとてもよかった~◎
お世話になりました~!!
まとめ
今回は奈良県五條市での柿の収穫&選果アルバイトについてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
なんとなく住み込み農業バイトのイメージはできましたでしょうか?
私は今まで柿を食べる機会があまりなかったけど、柿って本当にきれいで大きくてツヤツヤで、びっくりするくらい甘くて美味しいという事を知りました!
それに農業をしていると、いつもスーパーでしか見てない野菜や果物が育つ過程や消費までの流れを知ることができるし、なによりも自分たちの生きる基本でもある『食』に触れあえるとってもいい機会にもなります。
もちろん農作業自体は力仕事もたくさんあるし大変こともあるけど、学べることもたくさんあるのでぜひ興味のある人は挑戦してみてくださいね◎
このブログがそんな方のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!