農業バイトどう選ぶ?|失敗しない選び方で自分にあった働き方を見つけよう。

こちらの投稿には広告が含まれています 。
こちらの投稿には広告が含まれています 。
働きながら旅する

 

こんにちは MIU(@blog_miutabi)です。

今回は、農業バイトの選び方についてお伝えします。

 

くもちゃん
くもちゃん

農業バイトをしてみたいけど何を基準に選べばいいの?

 

そうなんです。

農業バイトといっても

・企業にするか農家さんにするか
・どんな作物にするか
・住み込みか通いか

など、選び方がたくさん。

選ぶ作物によっては作業内容や環境も変わります。

 

それに残念ながら勤務先にも当たり外れがあったりもするので、これから農業バイトを始めてみたいと思っている方が充実した農業生活を送れるように、それぞれの特徴を私なりの経験談からご紹介しますね◎

 

 

農業バイトについて

まず農業バイトが初めての方向けに書いた記事がありますのでご覧ください。

 

 

 

農業バイトの選び方

農業バイトと言っても本当にたくさんの働き方があります。

・野菜
・果物
・花

など種類もたくさんありますし、それぞれの仕事の中でも作業内容が本当にたくさんあります。

農業をたくさん経験してきた私でも、結局何を基準に農業バイトを選べばいいの?って思うことが多いから、ここからは私なりの農業バイトを選ぶ基準やコツについてお伝えしていきます◎

 

 

農家さんか企業か

まず農業をする場合、勤め先として

・個人農家さん
・企業

のどちらを選ぶかで勤務環境が大きく異なります。

それぞれの特徴をまとめてみましたのでご覧ください◎

 

勤務時間

農家さん 企業
・天候や作物の生育状況、農家さんの気分や家庭の都合によって急な残業や急な早上がりがある ・勤務時間がきっちりしている
・残業や休日出勤は前もって知らされることが多い

 

柿ちゃん
柿ちゃん

個人農家さんは家族だけで仕事をしている場合も多いから、結構勤務時間は変動があるところが多かったから、キッチリ働きたいなら企業がオススメ!

 

 

休日

農家さん 企業
・不定休のところが多い。

・求人で週休1日程度と記載があっても、実際には雨が降らないと休みが無かったりする(結果的に休みが丸1か月無い、なんてこともあります。)

・逆に事前に休み希望日を伝えておけば、快く休みをくれたりもする。

・週休2日や、〇曜日が休みと決まっていることが多い。

・全体の休日が決まっていることが多いので希望の休みがとりにくい

 

柿ちゃん
柿ちゃん

農家さんは好きな日休んでいいよ!ってところもあるし、住み込みだと「働きに来てるんだから仕事優先!」って農家さんもあるから事前に確認した方がいいです◎

 

 

従業員人数

農家さん 企業
・農家さん家族と常勤数名

・期間限定アルバイト数名
だいたい10人前後の職場が多い

・正社員数名~数十名(企業規模による)

・期間限定アルバイト数十名
最低でも20名くらいいる

 

柿ちゃん
柿ちゃん

農家さんは人数が少ない分みんな仲良くなって、プライベートでもよくご飯に行ったりと交流があった◎

 

 

お給料

農家さん 企業
・時給もしくは日給(農家さんによる)

・支払は現金手渡しの場合が多い

・時給は最低賃金~1200円くらいが相場

・時給の場合が多い

・支払は口座振替の場合が多い

・時給は最低賃金~1200円くらいが相場

 

柿ちゃん
柿ちゃん

こんな感じで個人農家さんと企業とでは規模感や待遇、職場環境も結構変わるよ。

 

 

自宅から通うか住み込みか

農業バイトといっても、

・自宅から通える範囲内
・他県など遠方で住み込みで働く

どちらを選ぶかでメリット・デメリットがあります。

特徴をまとめてみましたのでご覧ください◎

 

自宅から通う場合

メリット デメリット
・生活環境が変わらない

・自分の生活範囲内に知り合いが増える

・長期勤務の求人に応募しやすい

・荷造りをしなくていい

・通勤手段が必要

・自分の生活県内での仕事探しになるので、限られた作物の求人しかない

・求人人数が限られる

・職場内の年齢層が高い

 

柿ちゃん
柿ちゃん

好きな野菜や果物の栽培が生活県内にあるかは分からないけど、慣れた生活環境から離れずに農業したいならいいよね◎

 

 

住み込みの場合

メリット デメリット
・好きな作物や、行ってみたい県などで仕事を選べる

・全国から同じようにバイトに来る人達がいるから友達や知り合いができる

・農業バイトで全国を周っている人たちが多く働きに来ているから、他の農業バイトの情報をゲットできる。

・短期の仕事がほとんどで、みんな同じように生活と仕事をスタートする&近くや同じ寮内に住んでいるから仕事の愚痴や不満・心配事などをみんなでシェアできる。

・車やバイクなどの通勤手段が無くても大丈夫。

・職場内の年齢層が低い

・慣れない町で暮らすから生活環境がガラッと変わる

・寮費がかかる場合がある

・寮がシェアハウスなどの場合は共同生活。
(キッチン・お風呂・リビングは共同、相部屋の場合も)

・プライベートな時間や空間を確保しづらい

・近くに知り合いがいない

 

柿ちゃん
柿ちゃん

ちょっと生活環境が変わるからエネルギーが必要かも◎
でも普段の生活とは違う環境が良い人は住み込みもありかもね!

 

と、こんな感じで通いか住み込みかでも生活環境も変わるので、自分にはどちらが合っているのか考えてみてくださいね~!

 

 

働く期間で選ぶ

農業バイトは比較的自分の好きな勤務期間で仕事を探すことができます。

例えば1ヶ月だけ働くとか、3か月だけ働くとか。

 

ちなみに私はなるべく3か月以上は同じ職場で働かないようにしています◎

理由としては、

・同じ仕事をずっとするのは飽きる
・長い間職場環境が変わらないことがストレス
・海外へ行くために長期で休みがとりたい(丸々1か月とか)
・自身のメンタルに波があるから働けない・働きたくない時期がある(数か月間休みたい)
・一年間の生活にメリハリをつけたい(働く時は働く、休む時は休む)

と、こんな感じで自分の都合や条件があるので、農業バイトは予定を立てやすい!

 

それに、

・1日だけ暇だから仕事がしたい!
・1週間~2週間だけ働きたい!

っていう場合でも雇ってくれる農家さんは探せば結構見つかるから場所や作物・仕事内容にこだわらなければ、自分の都合に合わせて好きな期間で働くことができますよ◎

 

 

仕事の内容で選ぶ

仕事の内容によって作業のキツさなどが違います。

先程も載せましたが、こちらに農業の主な仕事内容について記載していますのでよかったら参考にしてください◎

 

 

農業バイトの探し方

大手求人サイトで探す

短期の農業バイトなら、大手求人サイトでも探すことができます。

私がよく利用するのはコチラ。

特徴としては、

・バイト(パートや正社員を以外)なら、単発で1日~OKのバイト、収穫などのハイシーズンだけのバイトも結構出てる
・住み込みのバイトの求人は無くはないけど少ない。
・住み込み求人が出てるとしても派遣会社経由での採用が多い。

 

なので、数日だけ働きたいとか、週末だけ暇だから働きたいって時は結構このサイトから単発バイトを探して1日単位で農業したりもしましたので、近場の農業バイトを探すなら大手求人サイトで探してみるといいです◎

 

 

農業専用求人サイトで探す

農業求人のみ掲載されている農業専用求人サイトで探すことができます。

私は大体この2のサイトを利用して住み込みのバイトを探しています。

 

特徴としては、

・農業に特化したサイトだから農業の中から条件検索ができる
・住み込みの求人が多くある
・全国の求人から探せる

ってな感じなので、幅広い条件から探すことができます◎

全国を農業バイトしながら周ってみたい方にはこっちがオススメです◎

 

 

知り合いからの紹介

よくある探し方として、知り合いからの紹介があります。

農業バイトをしていると、同じように全国各地で農業バイトをしながら生活している人と出会うので、その人に直接そのまま仕事を紹介してもらう事がよくあります。

紹介で働くことのメリットとして、

・直接農家さんに繋いでもらえる
・気になる点や、農家さんの情報も事前に分かるから納得したうえでできる
・自分で仕事を探す手間が省ける

などがあります。

なので正直なところ知り合いの紹介で農業バイトを探すとめっちゃ楽です。

というのも、農業バイトをたくさん経験してる人はわかると思うのですが、、、マジで農家さんは当たり外れがある(笑)

 

私も過去に何度か経験ししたけど、

・求人の内容と実際の勤務状況が全然違う
休みが一日も無い
・農家さんがパワハラ並みの口調で指示してくる
・プライベート干渉をされる

と、一見求人サイトではとても良さそうな農家さんでも、実際に会ったらマジか・・・みたいな農家さんも結構あります。

 

それに常にバイトを募集している農家さんは人がすぐ辞めている可能性もあるし、いい農家さんはそもそも求人を出していなくて、リピーターや紹介だけで成り立っていたりもするので、なかなか見極めは難しいけど紹介で務めるのは結構いい手段かと思います。

 

 

農業バイトで充実した生活を送るために

 

自分の中での絶対条件や優先順位を決める

農業バイトをする上では、自分の中の絶対条件や優先順位を決めることが大切!

 

例えば、

・時給が1200円以上がいい
・規則正しい生活リズムができる勤務形態がいい
・単身寮タイプがいい
・シェアハウスタイプでワイワイ暮らしたい
・野菜をやりたい

など、こんなこんな感じで自分の生活で優先すべきことを決めておくといいです◎

 

新しい仕事(特に住み込み)をする場合は生活環境も変わるし、農家さんや一緒に働く人たちとの関係も一から築かないといけません。

それに農家さんと合わなかったり、仕事がキツかったり・・・と正直我慢しなければいけないことはいっぱい!

だからこそ自分の中で優先順位を決めておくことで、もし何か嫌なことが起きたとしても、その譲れない部分さえ嫌にならなければなんとか頑張れたり、耐えるはず!

 

ちなみに私の条件は、

・個室タイプの寮であること
・時給が1200円くらい
・休みが週一日以上あること

と決めています。

 

最低限これがあれば多少なり嫌なことがあっても妥協できるし、短期の仕事で数か月と終わりが決まっているので頑張れる!

結局どんな仕事でもどんな働き方でもこの考えは大事だと思うし、充実した農業生活を送るためにバイト選びの前に考えてみてください◎

 

柿ちゃん
柿ちゃん

自分の目標や目的のために働かないと結局続かないよね~

 

勤務先には当たり外れがあることを理解しておく

勤務先の農家さんや企業には正直なところ当たり外れがあります。

でも正直こればっかりは実際に会って仕事をしてみないと分からない!

 

過去にも私がお世話になった農家さんの中には大変なところがあって、

・仕事の指示の口調がめちゃ荒い(パワハラ級)
・仕事以外の生活を干渉してきたり、私的な人間関係に口出しをしてくる
・作業場内でずっと喫煙しながら作業している人がいる

など他にも多々あったけど、正直それって人として良くないし、職場環境としても良くない。

でも残念ながらそういう農家さんもいます。

 

でも自分に対する扱いがあまりにも酷かったり、悲しい思いをするようなら途中で遠慮なく辞めて大丈夫◎

だって気持ち良くない環境で働けないって違うし、自分が傷ついて苦しんでまで毎日仕事をすることは自分の人生にとって何もプラスになりませんので!

仕事は楽しくなくちゃね!

 

柿ちゃん
柿ちゃん

大事なのは自分の心身の健康だよね~!

 

まとめ

さて今回は、農業バイトの選び方についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

私は、働くことは自分の人生を豊かにするための手段だと思っています。

 

この記事を読んでくださった方の中には、これから農業バイトに挑戦してみたい方もいると思います。

みなさんは農業バイトをしながらどんな生活を送りたいですか?

自分自身の人生を楽しく豊かにするために、ぜひ自分なりの農業スタイルを見つけてみてくださいね。

 

この記事が誰かのお役に立てていたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました